【2019年】新潟県の綺麗な海「藤塚浜海水浴場」情報!水質や営業時間は?
2019/08/19
新潟県の藤塚浜海水浴場の情報のまとめです。
マリンスポーツが出来る環境が整備されているため、新潟ではサーファーなどに人気の海水浴場です。
【2019年】新潟県の綺麗な海「藤塚浜海水浴場」情報!水質や営業時間は?
この投稿をInstagramで見る
海の綺麗度
| 2019の藤塚浜海水浴場 | |
|---|---|
| 水質(最高AA、最低C) | AA |
| ふん便性大腸菌群数 | 2未満 |
| 油膜 | なし |
| COD(科学的酸素要求量) | 1.6 |
| 透明度 | 1以上 |
| セシウム134 | 調査待ち |
| セシウム137 | 調査待ち |
| 2018年 | 2017年 | 2016年 |
|---|---|---|
| A | AA | AA |
どんなビーチ?

新潟県の北部にある藤塚浜海水浴場は、紫雲寺記念公園内にある海水浴場です。
ビーチの長さは約500mと程々な大きさで、砂浜はやや黒みがかっています。
海は遠浅になっている場所が多く、子供も泳ぎやすい海水浴場です。
マリンスポーツは遊泳区域外であればサーフィンやボート、水上バイクまで楽しめます。充実したマリンスポーツ目当てに若者も多く訪れます。
紫雲寺記念公園内にあるため施設は充実しています。オートキャンプ場やバーベキューも完備しており、この公園内でアウトドアが一通り満喫できます。

ビーチは西向きなので、サンセットの景色は特に綺麗です。
ちょっと遅くにやってきて、ビーチでのんびりと過ごしたら夕暮れ時までいるのがおすすめです。
夏休みは家にこもらずに、泳ぎにマリンスポーツにサンセットも楽しめるアウトドアで楽しんじゃいましょう。
周辺施設
海水浴場から20分ほど車を南に走らせ、羽越本線の新発田駅近くになるのが新発田城です。
新発田駅は通称あやめ城と呼ばれており、隙間のなく綺麗に積まれた石垣に白い城壁が目を引きます。
美しい城は日本の100名城にも選ばれています。
「あやめ」といえば、五十公野公園にもあやめ園があり、6月下旬にはアヤメが満開になります。海水浴のシーズンとは少しズレますが、見に行きたいスポットです。
口コミ・動画
藤塚浜の海水浴場で夏によく眺めてたな〜
— NEGiTARO (@lucentube) 2019年3月23日
新潟県 藤塚浜海水浴場…
泳ぎませんけど |( ̄3 ̄)|
まだまだ北へ もうすぐ山形県〜(^^)#独り旅#海水浴#藤塚浜 pic.twitter.com/GLt0nvkl9h— ヒロシ (@hirop513) 2018年8月11日
今日は藤塚浜海水浴場で遊んできたよ☆
色々にぎやかにあるけれど、ひっそり静かな楽しい海水浴場だったね(^^)https://t.co/EsNxJ9cUHa↑のWEB版にはもっとたくさんの写真があるよ(^^)#ぬい撮り#ぬいぐるみ旅行#紫雲寺記念公園#藤塚浜海水浴場 pic.twitter.com/Qa4YtcWqBS
— ココ&チップ (@siorisaori2000) 2018年7月29日
海水浴場データ
| 項目 | データ |
| 住所 | 新潟県新発田市藤塚浜石山海岸 |
| 開設期間 | 2019年7月13日~2019年8月18日 |
| 遊泳時間 | 09:00~17:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 1000台 |
| シャワー室 | あり(2箇所) |
| トイレ | あり(1箇所) |
| バーベキュー | 不可 |
海開きが6月中旬と早いのですが、監視員はつくのは7月中旬からです。それまでは気をつけて遊びましょう。
来場者に比べると駐車場のキャパシティが大きいので、満車となる心配はなさそうです。
火器の持ち込みは禁止されています。花火やバーベキューはNGです。専用のバーベキュー施設があるので、そちらで楽しみましょう。
アクセス
| 交通手段 | 経路・時間 |
| 電車・バス | JR羽越本線「新発田駅」下車、藤塚浜行きバスで約35分「藤塚浜駅」下車、徒歩約5分 |
| 車 | 日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」から車で約20分 |
